北斗の拳生誕30周年記念特別インタビュー

北斗の拳生誕30周年記念特別インタビュー北斗語り北斗語りとは

日本マンガ史にその名を刻む名作「北斗の拳」が2013年、連載開始「30周年」を迎える。
この記念すべき年を意義あるものにすべく、原作の公式親善大使が豪華ゲストを迎えて対談。
これまで語られてきた北斗、語られていない北斗。
北斗に魅せられし者たちが届ける大型新連載、愛深きゆえに行われる。

名越康文

名越康文

VOL06名越康文

──北斗神拳はニュアンスが違いますよね。トキの場合は見守る愛だしラオウの場合は不器用な愛。理解できなくもない、という感じですね。

そうそう。僕みたいに心理分析をする人間にとっては南斗の漢たちの方が興味深いんです。まず彼らはヒーローじゃない。さらに、人間の弱さとか偏りとか、過剰さが強い。

──なるほど。ではここで先生が好きなレイの話に戻りますが、レイと言えばユダとの闘い、壮絶な生き様が思い出されます。そのあたりは先生にどう映っていたんですか?

そこはね。なにが腹立つって、ラオウですよ、ラオウ。僕の大好きな南斗水鳥拳の伝承者を、たった指一本で倒すんですよ! せめて五本くらい使えよと。あれは悔しい!(※3)

【※3】
ラオウの名を捨てた拳王。原作における最初の闘いの相手がレイとなったが、その力の差は歴然。黒王号に乗ったままのラオウに闘気を感じ、指一本で秘孔・新血愁(しんけっしゅう)を突かれて敗北してしまう。レイを一撃で仕留めたこの描写が、拳王の圧倒的強さの象徴だった。

 

──あはは。先生、急に声が大きくなりましたね。

なりますよ! ボコボコにされたならまだしも、指一本ですよ!

──あれはラオウ…というか拳王の圧倒的な強さを知らしめる原作上の手段ですよね。だから、むしろ僕はそのまま素直に受け入れていたと思います。あのレイが指一本で負けるだなんて、拳王はどこまで強いんだと。しかも黒王号に乗ったまま闘ってますからね。

拳王もラオウも好きなのに腹が立つんです。当時、どれだけ奥歯がすり減る思いで読んでいたか。思い出せば思い出すほど、本当に悔しい。

──でも、それによってレイは最期の闘いへ向かい、白髪と化してユダを倒し小屋で死んでゆく。じつを言うとレイくらいなんですよ。死んだ姿が描かれていないのは。

あ~。そうだね、うんうん。他のキャラは死に様が描かれてますよね。

──レイの死に様は、読んでいる人の頭の中で、イメージとして描かれたんですよね。個人個人の中で。

あそこね~。あれ、連載当初、朝の電車で読んでたんです、ジャンプを。

──つまり、初読み。まさに買ったばかりのジャンプを、レイはどうなるのかと固唾を飲んで読んでいたと。

そう。時間は朝でしょ? でもレイが死ぬシーンは夜でしょ? これはウソでもなんでも無く、僕の周りは夜でしたから。星が輝いていたりマミヤの死兆星が消えたり。

──入り込んでたワケですね?

完全に朝なのに、ましてや荒廃した世紀末の世界でもないのに、あの時の僕はね、レイが死んだ小屋の前に立ってたんですよ。

──うわ~。それ、グッと来ます。

しかもあそこで、ケンシロウが小屋に火をつけるでしょ? あれ、本当に感謝しましたよね。ユダが憧れて嫉妬した、南斗聖拳で最も美しい水鳥拳の使い手であるレイ。その美しさを最期まで尊重したんですよ。

──すいません。なんか涙が出てきそうです。先生の、ケンシロウへの感謝の想い…。でも、そうですよね。

その美しいイメージを守るため、埋葬するのではなく、最期の姿を見ないまま火葬する。に付す。

──仲間としてというよりは、同じ拳法家として、南斗水鳥拳に対する敬意ですね。いくら死んだとはいえ仲間の亡骸(なきがら)がある小屋に火をつけるのは辛いですよ。

それもまたケンシロウの魅力のひとつなんです。彼の大きな空虚。他の誰よりも多くの哀しみや虚しさを背負って生きている。本当に虚しい漢なんですよ。でもそれは世間一般で言う虚しさとは違う。ケンシロウは自分自身を守ろうとしない。しかもこの時はまだ、愛するユリアが死んでいると思っている。すべてを失っているのに、弱きを助け、強気を挫き世紀末の救世主として生きる。

──言うなれば、空虚の極致。

空虚の空(くう)。仏教に『空というものはあらゆる実(じつ)を伴う』という考え方があるんです。空っぽというのは、なにも無いことじゃない。なんでもあるから空っぽのように見える。東洋思想(※4)ですよね。

【※4】
西洋東洋の対極にある思想で、自然や周囲との共存を主とする。環境などを自らの力で変えていくのが西洋思想なら、環境の変化に適応し共存しようとするのが東洋思想ということになる。広域では仏教的な思想を指し、インド哲学や中国哲学、日本哲学なども東洋思想の代表例。アジア的な思想と考えても良い。

──う~ん。深いですね。

日本の近世はその東洋思想が成熟したものでしたから。現代では西洋化が進んでしまったけど、そういう東洋思想のようなものを高次元で踏襲したヒーロー、救世主だったと思うんです、ケンシロウは。